競馬予想は先週の宝塚記念で一旦夏休みをいただこうと思ってましたが、スロ稼働が忙しくてまだ代替記事の準備が出来てないので、来週の七夕賞まで予想記事を延長しようと思います。
ラジオ日経賞2015
出走馬枠順・単勝予想オッズ
馬番 | 馬名 | 単勝予想 | 騎手 |
---|---|---|---|
1 | アクセラレート | 56.2 | 江田照男 |
2 | ホワイトウインド | 11.2 | 松岡正海 |
3 | アンビシャス | 4.8 | C.ルメール |
4 | ナヴィオン | 15.2 | 蛯名正義 |
5 | レアリスタ | 6.2 | 福永祐一 |
6 | マルターズアポジー | 28.2 | 武士沢友治 |
7 | アッシュゴールド | 7.2 | 池添謙一 |
8 | ストレンジクォーク | 22.3 | 吉田豊 |
9 | マイネルシュバリエ | 51.2 | 柴田大知 |
10 | グリュイエール | 11.2 | 戸崎圭太 |
11 | グランアルマダ | 36.2 | 酒井学 |
12 | ミュゼゴースト | 11.2 | 柴田善臣 |
13 | ストリートキャップ | 23.5 | 田辺裕信 |
14 | ブランドベルグ | 48.1 | 藤岡佑介 |
15 | キャンベルジュニア | 8.2 | 内田博幸 |
16 | ロジチャリス | 8.5 | 大野拓弥 |
駄メタボ教授の展開予想・血統予想
2013年から福島の夏開催のスケジュールが変わってラジオnikkei賞は開幕週となりました。そのためそれより前のデータは使えません。
昨年のレース
一昨年のレース
を見ても解るように基本外を回せばノーチャンスです。
逃げるのはマルターズアポジーだと思います。
この馬はテンが速いですがハナに立つと騎手が無理矢理押さえますので厳しいレースになるとは限りません。
今回は開幕週距離短縮でこの馬も少しだけ押さえますが、ここ2年を見ても解りますように内から差して来る馬を狙うのが基本です。
人気どころを見てみるとレアリスタは2戦目の内容を評価出来ますので切れないです。
ゲートが良すぎて福永騎手が無理矢理抑えたレースですが、最後は馬群を割って勝ち切りました。
今回は同じように出ても2列目3列目でしょうから同じような競馬をすればいいと思います。
同じく内枠の人気のアンビシャスは前走マルターズアポジーが逃げた流れを差してますので、こちらも買わないといけません。
こうなると他の人気馬まで買えないので、キャンベルジュニアやロジチャリスは外枠を理由に消し。アッシュゴールドも血統的に福島1800替わりはプラスですが、マルターズアポジーは縦長の馬群を作りにくい馬なので大外回る距離ロスがあると読んで切ります。
穴はストレンジクォークです。
2走前にマルターズアポジーが逃げた流れで勝っています。
ただし、馬群突破適正において若干疑問があります。未勝利戦は内から差してきていますが、スペースががら空きの所を抜けてきたものです。そして真ん中の枠というのが微妙です。
ゆえに本命評価までにはしませんが、吉田豊騎手は最内突破が非常に上手い騎手ですから可能性は十分あると思います。
CBC賞2015
出走馬枠順・単勝予想オッズ
馬番 | 馬名 | 単勝予想 | 騎手 |
---|---|---|---|
1 | セイカプリコーン | 164.8 | 岡田祥嗣 |
2 | フレイムヘイロー | 52.1 | 西田雄一郎 |
3 | マコトナワラタナ | 26.2 | 川田将雅 |
4 | トーホウアマポーラ | 31.3 | 幸英明 |
5 | レオパルディナ | 17.3 | 川須栄彦 |
6 | ウリウリ | 8.2 | 岩田康誠 |
7 | ダンスディレクター | 3.6 | 浜中俊 |
8 | ジャストドゥイング | 16.2 | 松山弘平 |
9 | ベステゲシェンク | 15.2 | 北村宏司 |
10 | ベルルミエール | 9.2 | 川島信二 |
11 | レオンビスティー | 87.7 | 森一馬 |
12 | タガノブルグ | 105.2 | 秋山真一郎 |
13 | サドンストーム | 7.6 | 国分優作 |
14 | ホウライアキコ | 7.5 | 和田竜二 |
15 | レッドオーヴァル | 11.2 | M.デムーロ |
16 | ベルカント | 取消 | 小牧太 |
17 | ワキノブレイブ | 22.9 | 武豊 |
18 | ニンジャ | 52.2 | 国分恭介 |
駄メタボ教授の展開予想・血統予想
逃げる馬はベルカントかホウライアキコとなりますが、ベルカントが取り消しましたのでホウライアキコがおそらく逃げます(フレイムヘイローが逃げる可能性も若干ありますけど)。
ホウライアキコは前走やマイルチャンピオンシップで厳しい流れを作りましたが、1200ではそこまで速い馬ではありません。1200Mのレースで逃げたレースは新馬戦まで逆上ります。
横長の競馬で上がりが33.8のように厳しい流れじゃありません。
今回も同じような流れになると仮定します。
開幕週の中京ですが、例年外からでも差しが決まる馬場です。
ただ、全部差し馬で決まることは少ないので。他にめぼしい先行馬がいない以上、ホウライアキコ本命にすべきです。
良馬場ならそれでいいですが、問題なのは明日が雨予報となっています。
雨が降ると結構難しくなりますが、ある程度降ると仮定すると本命はウリウリです。
ディープインパクト産駒なので不良馬場まで行くと厳しいかもしれませんが、母父フレンチディプティが雨適正を底上げしていて、重馬場だったローズステークスでは、先週の宝塚記念で2着のデニムアンドルビー、マーメイドステークスを勝ったシャトーブランシュ、この後秋華賞を勝つメイショウマンボ相手に互角の走りができています。
雨が降らないと切れ味不足だと思って切る予定でしたが、ある程度雨が降ればパフォーマンスを上げると思います。
あとサドンストームは濡れた路面を得意じゃないはずですが、ソコソコ対応出来てますのでこの馬は買います。
ダンスディレクターは良馬場以外で走った事ないので未知数です。
血統的に濡れた路面は得意のはずですが、アルデバランⅡ産駒はサンプル数が少ないものの芝の重・不良で未勝利ですので、他の人気馬を買っている以上無印にしようと思います。
穴はレオパルディナとジャストドゥイングの3歳馬2頭を推しておきます。
どちらも1200でこの相手なら通用する可能性十分ですし、血統的に雨も対応出来るはずです。
他の競馬ブロガー様の予想もどうぞ