第36回 ジャパンカップの予想記事です。
出走馬枠順・単勝予想オッズ
馬番 | 馬名 | 単勝予想 | 騎手 |
---|---|---|---|
1 | キタサンブラック | 3.5 | 武豊 |
2 | ビッシュ | 46.9 | 幸英明 |
3 | ゴールドアクター | 4.2 | 吉田隼人 |
4 | ルージュバック | 14.5 | 戸崎圭太 |
5 | イキートス | 92.1 | I.ファーガソン |
6 | ラストインパクト | 71.6 | 川田将雅 |
7 | ワンアンドオンリー | 105.2 | 田辺裕信 |
8 | イラプト | 34.1 | P.ブドー |
9 | ディーマジェスティ | 7.2 | 蛯名正義 |
10 | トーセンバジル | 61.8 | 内田博幸 |
11 | フェイムゲーム | 85.6 | 北村宏司 |
12 | サウンズオブアース | 13.6 | M.デムーロ |
13 | ヒットザターゲット | 128.6 | 小牧太 |
14 | レインボーライン | 18.4 | C.ルメール |
15 | ナイトフラワー | 31.8 | A.シュタルケ |
16 | リアルスティール | 5.5 | R.ムーア |
17 | シュヴァルグラン | 18.4 | 福永祐一 |
展開・血統予想
展開はおそらくキタサンブラックが引っ張ります。
先週のマイルチャンピオンシップの件で武豊騎手は大変お怒りです。
今回キタサンブラックに競りかけて
わざわざ火中の栗を拾いに行く馬鹿な騎手は居ないでしょう。
競りかける可能性があるのは田辺騎手のワンアンドオンリーですが、宝塚記念でキタサンブラックに競りかけて大惨敗しています。
武豊騎手に恨みがない限り、同じことはしないはずです。
外国馬もチェックしましたが逃げ馬はいません。
という事でスローの上がり比べになりそうです。
となるとディープインパクト産駒を買うだけの簡単なお仕事のように思いますが、最大の問題は雨予報・・・。
今日のメイン(キャピタルS)は外差しが決まりました。
少なくとも昨年のような内伸びスピード馬場にはならないと思います。
また、外有利となったとしても、余程大雨にならない限り、キャピタルSのような外差しは決まらないはずです。
という事で本命はゴールドアクターにしました。
雨OKで先行してスローにも対応出来るからです。
具体的なイメージは2015年のアルゼンチン共和国杯となります。
2015 アルゼンチン共和国杯(7枠15番)
ここまでは馬場が重くならないかもしれませんが、先行して馬場の良いところをトレースする競馬を期待します。
対抗はリアルスティールにしました。
前走はデムーロ騎手が4コーナーで上手くルージュバックを閉じ込める競馬をして2着に入りました。
2016 天皇賞秋(7枠12番)
序盤はモーリスと並走していたものの、脚を溜めるためにポジションを下げています。
そのため、ポジションを下げずにモーリスを内に閉じ込めていれば勝てたかもしれません。
ただ、折り合いに専念したデムーロの騎乗は今回の競馬で活きるはずです。
もし明日外伸び馬場になったら後ろに下げずに中団に構えると思います。
天皇賞のモーリスみたいな競馬をするはずです。
3番手はまさかのイラプトにしました。
昨年は無印でしたが、今年は雨絡みという事で買いたいと思います。
「母父カーリアン」と「先行できる点」を評価しました。
しかし、重馬場のレースだとエイシンヒカリのイスバーン賞で最下位に沈んでいます。
そこはヨーロッパの重馬場と日本の重馬場は異なるという都合のいい解釈です(^o^)。
スローで稍重か重までならドバウィ産駒でもこなせると思います。
昨年のJCはトップから0.3差とは言えインコースを通ってものなので、実質的には完敗です。
しかし、4コーナーでイトウが下がって来てブレーキを踏んだ結果、1馬身~2馬身ポジションを下げています。
加速局面でのポジションダウンは大きな不利です。
ジャパンカップ2015(4枠8番)
過去のレースを見ると加速力は優秀なので、トップスピード比べとなりにくい雨降り競馬ならこの馬にも十分チャンスがあると見ています。
4番手はディーマジェスティです。
前走は初の遠征のせいか、最後の直線でサトノダイヤモンドにアッサリ競り負けてしまいます。
今回はサトノダイヤモンドが居ません。
秋になっての2走は物足りないですが、スローなら早めに動くことが出来る点を評価しました。
東京だと共同通信杯で残り4Fから動いています。
雨も血統的におそらく大丈夫です。
5番手はサウンズオブアースにしました。
昨年は伸びない外を通っての5着なので東京2400が苦手というわけではありません。
前走の京都大賞典も届かない位置で競馬をしたので、力負けでは無いです。
今回の条件ならキタサンブラックやゴールドアクターと遜色は無いはず。
キタサンブラックは印が回りませんでした。
仮に外伸び馬場だった場合、馬場が悪いところを通って終了の可能性があるからです。
明日の馬場を見て、内が普通に走れる状態なら絶対押さえるようにしましょう。
ルージュバックは消さなくてもいいのですが、内枠が気になったので印を回しませんでした。
馬群突破経験が無いので一旦下げて最後方から競馬をすれば届かないと思います。
「馬群がバラける」と考えて腹をくくって内で我慢すれば勝機はあるはずです。
その可能性も無くは無いので、押さえてもいいと思います。
シュヴァルグランは届かないと思って消しです。
福永騎手はこういう馬場状況で工夫が出来るジョッキーではありません。
おそらく後ろから行って外回して届かないと思います。
3歳牝馬ビッシュも考えましたが無印です。
この馬もルージュバック同様に馬群突破経験がありません。
そのため一旦後ろまで下げて外に出す可能性があります。
内で我慢する可能性も無くは無いですが、ルージュバックよりも更に不器用な馬です。
流石にビッシュまでは手を伸ばせません。
そのため上積みは無いと思います。
ステイゴールド産駒なので雨の路面適正は高いと思いますが、後ろから行く馬という理由で無印です。
昨年2着のラストインパクトは内伸び馬場に助けられたので、全く評価していません。
当然無印となります。
予想の印
◎ゴールドアクター
◯リアルスティール
▲イラプト
△ディーマジェスティ
☓サウンズオブアース
他の競馬ブロガー様の予想もどうぞ